

断裁した原紙を型抜きして、封筒原紙にします。 エキセン抜き、ビク抜き、トムソン抜きで行うのが一般的です。

封筒原紙に対して、『窓枠抜き』と『フィルム貼り』を 行います。

封緘用のアラビア糊( 水糊) を封筒フラップに塗布します。 製袋前の原紙の段階で塗布するのが一般的です。 主に洋封筒において、この口糊が使用されます。

折りと接着をして、封筒の形に仕上げます。 縦型の封筒を『和封筒』、横型の封筒を『洋封筒』と 呼び、それぞれ加工する機械が異なります。

出来上がった封筒に対し、封緘用の口糊を塗布します。 代表的なものに、アドヘア口糊、ホットメルト口糊、 両面テープがあります。
